« MERCEDES-BENZ C111/Ⅱ メルセデス・ベンツ C111/Ⅱ | トップページ | カペラ / 福田成徳(1982年4月発売) »
RX-500の公開から一年が過ぎた1971年9月「サバンナ」が発売されました。当初は10A型ロータリーエンジンを搭載していましたが、後に12A型を搭載しました。
福田さんデザインの「サバンナ」。ライオンをイメージしてデザインされたそうです。
鈴鹿1000km一こまですが、RX-3は「ライオン」を感じることが出来ます。スカイラインGT-Rがレースへの参戦を諦めたあと、前人未踏の100勝をあげる。
2006年9月 5日 (火) クルマ, 車 | 固定リンク Tweet
元マツダのモデラー、石井誠さんが著書の中で「形が複雑で、意図した形なのかモデルのひずみなのかわからなかった」「なかなか自負する事が出来ずに悩んだデザイン」と書かれています。サバンナ発売時のCGにも書かれていたと思いますが、アメ車のデザインを5ナンバーサイズで表現しようとした所に無理がありましたね。
投稿: gop | 2006年9月 5日 (火) 06時19分
うーん、私はそんなに難しく考えなかったなぁ。 これで、スカイラインGT-Rに勝てる車が発売された。10Aじゃなく早く12Aを積んで欲しいと願っていたレースファンでした。 片山義美さんの近所に従兄が住んでいたし、レーシング・サバナン カッコ良かったですよ!
投稿: イノウエ | 2006年9月 5日 (火) 23時18分
ボディを拡幅したオバフェンRX3やショーモデルRX510の方が福田さんのオリジナルイメージに近いのではないでしょうか。 RX510は福田さん作さんなのか、これも聞いてみたいです。この車は良くも悪くも衝撃でした(笑) http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11980685
投稿: gop | 2006年9月 7日 (木) 06時52分
gopさん、同じくです。 RX-510、衝撃的なデサイン、ショー会場で圧倒されました。
投稿: イノウエ | 2006年9月 7日 (木) 23時05分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/123371/11764512
この記事へのトラックバック一覧です: サバンナ / 福田成徳(1971年9月発売):
コメント
元マツダのモデラー、石井誠さんが著書の中で「形が複雑で、意図した形なのかモデルのひずみなのかわからなかった」「なかなか自負する事が出来ずに悩んだデザイン」と書かれています。サバンナ発売時のCGにも書かれていたと思いますが、アメ車のデザインを5ナンバーサイズで表現しようとした所に無理がありましたね。
投稿: gop | 2006年9月 5日 (火) 06時19分
うーん、私はそんなに難しく考えなかったなぁ。
これで、スカイラインGT-Rに勝てる車が発売された。10Aじゃなく早く12Aを積んで欲しいと願っていたレースファンでした。
片山義美さんの近所に従兄が住んでいたし、レーシング・サバナン カッコ良かったですよ!
投稿: イノウエ | 2006年9月 5日 (火) 23時18分
ボディを拡幅したオバフェンRX3やショーモデルRX510の方が福田さんのオリジナルイメージに近いのではないでしょうか。
RX510は福田さん作さんなのか、これも聞いてみたいです。この車は良くも悪くも衝撃でした(笑)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11980685
投稿: gop | 2006年9月 7日 (木) 06時52分
gopさん、同じくです。
RX-510、衝撃的なデサイン、ショー会場で圧倒されました。
投稿: イノウエ | 2006年9月 7日 (木) 23時05分