« New Year Meeting : ヨタシチ | トップページ | 日産セドリック »
サバンナRX-7
その歴史の中でプライベータの活躍があります。
モンテカルロ・ラリーは雑誌GOROもスポンサー、掲載号は全て保存しています。レーシング・ビートは、IMSAだけでなくボンネビルの最高速度に挑戦、レコードホルダーとなります。
1/43モンテカルロラリー仕様ボンネビル仕様
RX-7モンテカルロラリークラス優勝車両
RX-7ボンネビルストック・ボディ最高速記録車294.4lm/h
2010年2月14日 (日) クルマ, 車 | 固定リンク Tweet
モンテ、ボンネビル共々外観が殆ど市販車そのままなのに驚かされます。
ポテンシャル高かったんですね。
投稿: 職人 | 2010年2月14日 (日) 03時05分
Monte-Carloつながりで・・・ 記憶が定かでないですが、RX7 or RX3 or RX2は数年前、Rally Monte-Carlo Historiqueに、当時と同一車両、同一ドライバー&ナビで出場しませんでしたか? ご存知でしょうか? SAは色にもいい色が多くて、小学生の頃憧れたものです。
投稿: marque | 2010年2月14日 (日) 17時04分
marque さん
このRX-7が、そのRally Monte-Carlo Historiqueに、当時と同一車両、同一ドライバー&ナビで出場した車両です。
このRX-7は、2003年にマツダR&Dセンター横浜で開催された「RX-8 その技術とデザイン展」で撮影したものです。
投稿: イノウエ | 2010年2月14日 (日) 20時10分
職人さん
RX-7のポテンシャルはノーマルでも十分高いです。
ボンネビルは、SA、FC、FDと挑戦、レコードホルダーですよ。
投稿: イノウエ | 2010年2月14日 (日) 20時30分
モンテとボンネヴィルのミニカーはウチにもあります(^_^;)。 今度、ディトナ24hの#7、#77も出るそうです。 イノウエさんも行かれたんですね「RX-8展」。 あの部屋、なぜかホワイトバランスが合わないので難儀しました。
投稿: nan | 2010年2月15日 (月) 01時39分
nonさん
お互いに、置く場所が大変ですね(^^; #7、#77はMMP製の初期ロットがあります。市販当時、#7には寺田さんのサインを頂きました。えっ!この7あるの?ってとても驚いていました。
あの部屋、今でもおかしいような・・。腕が悪いと思っていましたが・・。
投稿: イノウエ | 2010年2月15日 (月) 23時10分
>お互いに、置く場所が大変ですね(^^; そろそろきちんと収納を考えようと思っています>ミニカー。 #7、#77は京商からのようです。 って、まだ発注していなかったりして(^_^;)。
>あの部屋、今でもおかしいような・・。 ワタシはRX-8展の時だけでしたが、帰ってきてからデータ整理をしていて、WB設定間違えたと思い込みました。 でも、ロビーで撮ったものは問題無かったので、データを確認したらWBは自動設定だったという・・・。 不思議な部屋でした(笑)。
投稿: nan | 2010年2月16日 (火) 00時23分
>>不思議な部屋でした(笑) デザインモデルの展示や確認に使われているのだとすれば,特殊な波長の蛍光灯を使っている可能性はあります.
投稿: akira isida | 2010年2月16日 (火) 08時37分
こんな蛍光灯を使います. http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm
投稿: akira isida | 2010年2月16日 (火) 08時43分
non さん
#7、#77は京商ですか。 良さそうですね。
蛍光灯が違うようですね。 isidaさんが答えて下っています。 isidaさん、ありがとうございます。
投稿: イノウエ | 2010年2月17日 (水) 00時03分
isidaさん
貴重な情報ありがとうございます。
蛍光灯も用途にあわせてあるのですね。
投稿: イノウエ | 2010年2月17日 (水) 00時13分
isidaさん、ありがとうございます。 なるほど。肉眼ではそれとは気付きませんでしたが、その可能性はありますね。
投稿: nan | 2010年2月17日 (水) 01時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/123371/47559149
この記事へのトラックバック一覧です: サバンナRX-7(SA22C):
コメント
モンテ、ボンネビル共々外観が殆ど市販車そのままなのに驚かされます。
ポテンシャル高かったんですね。
投稿: 職人 | 2010年2月14日 (日) 03時05分
Monte-Carloつながりで・・・
記憶が定かでないですが、RX7 or RX3 or RX2は数年前、Rally Monte-Carlo Historiqueに、当時と同一車両、同一ドライバー&ナビで出場しませんでしたか? ご存知でしょうか?
SAは色にもいい色が多くて、小学生の頃憧れたものです。
投稿: marque | 2010年2月14日 (日) 17時04分
marque さん
このRX-7が、そのRally Monte-Carlo Historiqueに、当時と同一車両、同一ドライバー&ナビで出場した車両です。
このRX-7は、2003年にマツダR&Dセンター横浜で開催された「RX-8 その技術とデザイン展」で撮影したものです。
投稿: イノウエ | 2010年2月14日 (日) 20時10分
職人さん
RX-7のポテンシャルはノーマルでも十分高いです。
ボンネビルは、SA、FC、FDと挑戦、レコードホルダーですよ。
投稿: イノウエ | 2010年2月14日 (日) 20時30分
モンテとボンネヴィルのミニカーはウチにもあります(^_^;)。
今度、ディトナ24hの#7、#77も出るそうです。
イノウエさんも行かれたんですね「RX-8展」。
あの部屋、なぜかホワイトバランスが合わないので難儀しました。
投稿: nan | 2010年2月15日 (月) 01時39分
nonさん
お互いに、置く場所が大変ですね(^^;
#7、#77はMMP製の初期ロットがあります。市販当時、#7には寺田さんのサインを頂きました。えっ!この7あるの?ってとても驚いていました。
あの部屋、今でもおかしいような・・。腕が悪いと思っていましたが・・。
投稿: イノウエ | 2010年2月15日 (月) 23時10分
>お互いに、置く場所が大変ですね(^^;
そろそろきちんと収納を考えようと思っています>ミニカー。
#7、#77は京商からのようです。
って、まだ発注していなかったりして(^_^;)。
>あの部屋、今でもおかしいような・・。
ワタシはRX-8展の時だけでしたが、帰ってきてからデータ整理をしていて、WB設定間違えたと思い込みました。
でも、ロビーで撮ったものは問題無かったので、データを確認したらWBは自動設定だったという・・・。
不思議な部屋でした(笑)。
投稿: nan | 2010年2月16日 (火) 00時23分
>>不思議な部屋でした(笑)
デザインモデルの展示や確認に使われているのだとすれば,特殊な波長の蛍光灯を使っている可能性はあります.
投稿: akira isida | 2010年2月16日 (火) 08時37分
こんな蛍光灯を使います.
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm
投稿: akira isida | 2010年2月16日 (火) 08時43分
non さん
#7、#77は京商ですか。
良さそうですね。
蛍光灯が違うようですね。
isidaさんが答えて下っています。
isidaさん、ありがとうございます。
投稿: イノウエ | 2010年2月17日 (水) 00時03分
isidaさん
貴重な情報ありがとうございます。
蛍光灯も用途にあわせてあるのですね。
投稿: イノウエ | 2010年2月17日 (水) 00時13分
isidaさん、ありがとうございます。
なるほど。肉眼ではそれとは気付きませんでしたが、その可能性はありますね。
投稿: nan | 2010年2月17日 (水) 01時30分