« ビモータKB2-TT | トップページ | 水戸岡鋭治 : かもめ (885系) »
2008年、丸の内で水戸岡鋭治さんのデザイントークショーを聞くチャンスに恵まれました。その中で、「ガンディーニのトラックを意識し、世界最高を模して」と言う水戸岡鋭治さん。その世界に引き込まれました。子供たちが覚えやすいようにと、車両には眼と鼻と口をつけて擬人化して作るそうです。
2010年4月26日 (月) クルマ, 車 | 固定リンク Tweet
787系はBMWじゃなかったでしたっけ?
投稿: gop | 2010年4月26日 (月) 04時51分
gopさん
ご本人からはガンディーニしか出ませんでした。
やはり、 「子供たちが覚えやすいようにと、車両には眼と鼻と口をつけて擬人化して作る」 というのがBMWに似た経緯ではないでしょうか。
投稿: イノウエ | 2010年4月26日 (月) 21時37分
イノウエ様 これはインパクとありましたね。別府で初めて見て、私はEB110を思い浮かべました。
投稿: 大内 誠 | 2010年4月27日 (火) 02時06分
確かに。ここにも書いてありました。 http://tamachan.jugem.jp/?eid=487 ガンディーニのトラックって?
投稿: gop | 2010年4月27日 (火) 14時26分
ガンディーニのトラックは,多分RenaultのAEマグナム系のことだと思いますが,直接的には似ていないですね.
わたしはブガッティのT-32タンクを連想します.
投稿: akira isida | 2010年4月27日 (火) 22時51分
大内さん
インパクトありましたね、驚きました。 JR東海、東日本じゃ出来ないですね。
JR東日本、青森までの新幹線はノイマイスターさんのデサインは採用されなかったので。500系の延長線で素晴らしいデザインと思いました。
投稿: イノウエ | 2010年4月28日 (水) 00時45分
gopさん
そのトークショーに行ってました。
投稿: イノウエ | 2010年4月28日 (水) 00時49分
isidaさん
私もルノートラックじゃ似てないし、どれかなぁと思っていました。
ブガッテイに似ているというは私も同感です。大内さんのEB110もisidaさんのT-32も。
投稿: イノウエ | 2010年4月28日 (水) 00時52分
やっぱ何処かの雑誌でBMって読んだ記憶が。 http://dealer-blog.bmw.ne.jp/hanshin_bmw/archive/222 編成番号含め。
投稿: gop | 2010年4月28日 (水) 06時30分
鼻の部分だけみれば、ちょっと古いBMWのようですが、全体の雰囲気はEB110などフガッティのように思いますが・・。
BM・・型式まで決定権があるのでしょうか。 色々と創造出来るからデザインって楽しいですね。
投稿: イノウエ | 2010年4月28日 (水) 23時24分
> BM・・型式まで決定権があるのでしょうか。
BMというのはJR九州の命名規則による編成番号です。 最初のアルファベットが車両形式(B:787系)、次のアルファベットが所属(M:南福岡電車区)を表します。
投稿: Capitano | 2010年4月29日 (木) 23時29分
Capitanoさん
詳細な情報ありがとうございます。
投稿: イノウエ | 2010年4月30日 (金) 00時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/123371/48170049
この記事へのトラックバック一覧です: 水戸岡鋭治 : つばめ(787系):
コメント
787系はBMWじゃなかったでしたっけ?
投稿: gop | 2010年4月26日 (月) 04時51分
gopさん
ご本人からはガンディーニしか出ませんでした。
やはり、
「子供たちが覚えやすいようにと、車両には眼と鼻と口をつけて擬人化して作る」
というのがBMWに似た経緯ではないでしょうか。
投稿: イノウエ | 2010年4月26日 (月) 21時37分
イノウエ様
これはインパクとありましたね。別府で初めて見て、私はEB110を思い浮かべました。
投稿: 大内 誠 | 2010年4月27日 (火) 02時06分
確かに。ここにも書いてありました。
http://tamachan.jugem.jp/?eid=487
ガンディーニのトラックって?
投稿: gop | 2010年4月27日 (火) 14時26分
ガンディーニのトラックは,多分RenaultのAEマグナム系のことだと思いますが,直接的には似ていないですね.
わたしはブガッティのT-32タンクを連想します.
投稿: akira isida | 2010年4月27日 (火) 22時51分
大内さん
インパクトありましたね、驚きました。
JR東海、東日本じゃ出来ないですね。
JR東日本、青森までの新幹線はノイマイスターさんのデサインは採用されなかったので。500系の延長線で素晴らしいデザインと思いました。
投稿: イノウエ | 2010年4月28日 (水) 00時45分
gopさん
そのトークショーに行ってました。
投稿: イノウエ | 2010年4月28日 (水) 00時49分
isidaさん
私もルノートラックじゃ似てないし、どれかなぁと思っていました。
ブガッテイに似ているというは私も同感です。大内さんのEB110もisidaさんのT-32も。
投稿: イノウエ | 2010年4月28日 (水) 00時52分
やっぱ何処かの雑誌でBMって読んだ記憶が。
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/hanshin_bmw/archive/222
編成番号含め。
投稿: gop | 2010年4月28日 (水) 06時30分
gopさん
鼻の部分だけみれば、ちょっと古いBMWのようですが、全体の雰囲気はEB110などフガッティのように思いますが・・。
BM・・型式まで決定権があるのでしょうか。
色々と創造出来るからデザインって楽しいですね。
投稿: イノウエ | 2010年4月28日 (水) 23時24分
> BM・・型式まで決定権があるのでしょうか。
BMというのはJR九州の命名規則による編成番号です。
最初のアルファベットが車両形式(B:787系)、次のアルファベットが所属(M:南福岡電車区)を表します。
投稿: Capitano | 2010年4月29日 (木) 23時29分
Capitanoさん
詳細な情報ありがとうございます。
投稿: イノウエ | 2010年4月30日 (金) 00時28分