« 2011 ルマン24HR 接戦をアウディが制す | トップページ | 街角の車 : スカイライン R34 GT-t »
R32より一回り大きくなったR33。東京モーターショーでプロトタイプが公開され、翌年の東京オートサロンでデビューした。
R33には、ルマン参戦用として一台製造されたLMが存在する、イギリスで登録されたが市販されることはなかった。
2011年6月14日 (火) クルマ, 車 | 固定リンク Tweet
その昔 大森ニスモ前に斜めに吊ってありました。 あのクルマ、思えば 「ストリートカー改造GT」の終焉 でもありました。
投稿: きむら | 2011年6月14日 (火) 07時27分
この車、皮肉にもモーターショーで参考出品されると、前の方(R32)が持ち直し売れ出したと記憶しています。 F50に対するF40みたいなもので。 ただ、このモデルがベースでルマンものも出来たし、90年代半ばの一時スポーツカーレースが帰って来ると思わせた頃、1つの日産の解答でした。
今回のル・マン“復帰戦”でクラスワンツーだったので、 その先を期待したいです。
投稿: シンちゃん | 2011年6月14日 (火) 10時29分
もう一世代 R34GT-Rがありますが,このR33の大人っぽい佇まいも悪くないです.
やはりスカイラインGTは村山工場製でないと.スーパーカブは鈴鹿工場製でないとっていうのに似ている(笑).
投稿: akira isida | 2011年6月14日 (火) 21時18分
きむらさん
>>「ストリートカー改造GT」の終焉
R34GT-Rはどの位置づけとなるのか、明確な答えが出来なくなりました。
投稿: イノウエ | 2011年6月14日 (火) 21時51分
シンちゃん
ルマン LMP2でクラス1-2、良かったです。次を期待しちゃいますね。
33は落ちついた雰囲気で好きでした。
大きいボディを嫌って32が逆に売れちっゃたんですよね。そして34へのモデルチェンジで一回り小さくなりました。
投稿: イノウエ | 2011年6月14日 (火) 21時59分
isidaさん
33の雰囲気良いですね。
32-33-34と同様の流れはシルビアにもありましたね。
ベースがV35スカイライン 栃木工場製は別もののGT-R フェアレディもS30の流れと決別 これも時代なんですね。
投稿: イノウエ | 2011年6月14日 (火) 22時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/123371/51926850
この記事へのトラックバック一覧です: 街角の車 : スカイライン R33GT-R:
コメント
その昔
大森ニスモ前に斜めに吊ってありました。
あのクルマ、思えば
「ストリートカー改造GT」の終焉
でもありました。
投稿: きむら | 2011年6月14日 (火) 07時27分
この車、皮肉にもモーターショーで参考出品されると、前の方(R32)が持ち直し売れ出したと記憶しています。
F50に対するF40みたいなもので。
ただ、このモデルがベースでルマンものも出来たし、90年代半ばの一時スポーツカーレースが帰って来ると思わせた頃、1つの日産の解答でした。
今回のル・マン“復帰戦”でクラスワンツーだったので、
その先を期待したいです。
投稿: シンちゃん | 2011年6月14日 (火) 10時29分
もう一世代 R34GT-Rがありますが,このR33の大人っぽい佇まいも悪くないです.
やはりスカイラインGTは村山工場製でないと.スーパーカブは鈴鹿工場製でないとっていうのに似ている(笑).
投稿: akira isida | 2011年6月14日 (火) 21時18分
きむらさん
>>「ストリートカー改造GT」の終焉
R34GT-Rはどの位置づけとなるのか、明確な答えが出来なくなりました。
投稿: イノウエ | 2011年6月14日 (火) 21時51分
シンちゃん
ルマン LMP2でクラス1-2、良かったです。次を期待しちゃいますね。
33は落ちついた雰囲気で好きでした。
大きいボディを嫌って32が逆に売れちっゃたんですよね。そして34へのモデルチェンジで一回り小さくなりました。
投稿: イノウエ | 2011年6月14日 (火) 21時59分
isidaさん
33の雰囲気良いですね。
32-33-34と同様の流れはシルビアにもありましたね。
ベースがV35スカイライン
栃木工場製は別もののGT-R
フェアレディもS30の流れと決別
これも時代なんですね。
投稿: イノウエ | 2011年6月14日 (火) 22時04分