« ネ20 ターボジェットエンジン : 橘花 | トップページ | 街角の車 : BMW Z4 デザイン・ピュア・インパルス »
ラリーニッポンが靖国神社をスタート、参加車両が大手町を通り過ぎる。偶然、ラリーコースを横切りるミニ・クーペと遭遇しました。
納車は12月、広報車ですね。
2011年11月 6日 (日) クルマ, 車 | 固定リンク Tweet
コレは、昔で言ったらブロードスピードみたいな立ち位置なんでしょうか。 アストンもIQよりこっちをベースにしたらいいのに‥とか思ってしまいました。
投稿: エバ・アンタレス | 2011年11月 6日 (日) 11時58分
せっかくフロントウインドー寝かせて屋根を低くしたのなら着座位置下げればいいのに.ボディの厚みが目立っちゃいますね.
ということでMINIロードスターのほうが好みです. http://www.webcg.net/WEBCG/carscope/2011/c0000025189.html
投稿: akira isida | 2011年11月 6日 (日) 22時14分
エバ・アンタレスさん
ブロードスピードはモチーフとなったようですが可愛いデザインとなりましたね。
個人的には、isidaさんがコメント下さっているロードスターが興味あります。
アストンのIQは「有り」だと思います。アストンオーナーのお買い物車って位置づけです。 ミニ・クーペで作っちゃうとフェラーリのASA1000みたいな存在になりそうです。
追伸 ハンドルネーム、三村健治さんのエバ・ アンタレスからですか?気になったものですから。
投稿: イノウエ | 2011年11月 6日 (日) 23時50分
isidaさん
おっしゃる通りです。
マツダ・ロードスターと勝負するミニ・ロードスターが気になりますね。
投稿: イノウエ | 2011年11月 7日 (月) 00時12分
2名乗車と割り切ったのは感心します。 でも何故かリアにあるのはヘッドレスト? これは分かりません。
このヘッドレスト風の下にスピーカーがありますが、その前には座席があります。 昔、ボディソニックなる座席にスピーカーが装着されたのがありましたが、その方が向いている感じがします。
折角の二座なのですから、おっしゃる通りのオープンもありかと思います。
投稿: リバー | 2011年11月 7日 (月) 22時11分
リバーさん
意図するところはデザイナーさんに聞いてみないと分からないですね。オーディオもそうです。 モーターショーまでお待ち下さい。
投稿: イノウエ | 2011年11月 8日 (火) 01時32分
イノウエさん
はい。 もちろん、エバ・アンタレスといえば エバ・アンタレスのことですから(笑) M村さんは一応師匠にあたりますので(^-^;
投稿: エバ・アンタレス | 2011年11月 8日 (火) 03時42分
私は嫌いじゃないなぁ(買わないけど)Z3クーペ的な取って付けた様なハズシ感が何とも。
投稿: gop | 2011年11月 8日 (火) 19時27分
M村さんは師匠だったのですね。 SupasseVの製作過程で若干お手伝いしました。ナンバー取得出来たのに残念な結果となりました。
投稿: イノウエ | 2011年11月 9日 (水) 00時09分
gopさん
危ない魅力ですね。
キャップを前後逆さに被った少しヤンチャな子供をイメージするデザインですね。
投稿: イノウエ | 2011年11月 9日 (水) 00時14分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/123371/53166429
この記事へのトラックバック一覧です: 街角のクルマ : Mini Cooper S Coupe:
コメント
コレは、昔で言ったらブロードスピードみたいな立ち位置なんでしょうか。
アストンもIQよりこっちをベースにしたらいいのに‥とか思ってしまいました。
投稿: エバ・アンタレス | 2011年11月 6日 (日) 11時58分
せっかくフロントウインドー寝かせて屋根を低くしたのなら着座位置下げればいいのに.ボディの厚みが目立っちゃいますね.
ということでMINIロードスターのほうが好みです.
http://www.webcg.net/WEBCG/carscope/2011/c0000025189.html
投稿: akira isida | 2011年11月 6日 (日) 22時14分
エバ・アンタレスさん
ブロードスピードはモチーフとなったようですが可愛いデザインとなりましたね。
個人的には、isidaさんがコメント下さっているロードスターが興味あります。
アストンのIQは「有り」だと思います。アストンオーナーのお買い物車って位置づけです。
ミニ・クーペで作っちゃうとフェラーリのASA1000みたいな存在になりそうです。
追伸
ハンドルネーム、三村健治さんのエバ・ アンタレスからですか?気になったものですから。
投稿: イノウエ | 2011年11月 6日 (日) 23時50分
isidaさん
おっしゃる通りです。
マツダ・ロードスターと勝負するミニ・ロードスターが気になりますね。
投稿: イノウエ | 2011年11月 7日 (月) 00時12分
2名乗車と割り切ったのは感心します。
でも何故かリアにあるのはヘッドレスト?
これは分かりません。
このヘッドレスト風の下にスピーカーがありますが、その前には座席があります。
昔、ボディソニックなる座席にスピーカーが装着されたのがありましたが、その方が向いている感じがします。
折角の二座なのですから、おっしゃる通りのオープンもありかと思います。
投稿: リバー | 2011年11月 7日 (月) 22時11分
リバーさん
意図するところはデザイナーさんに聞いてみないと分からないですね。オーディオもそうです。
モーターショーまでお待ち下さい。
投稿: イノウエ | 2011年11月 8日 (火) 01時32分
イノウエさん
はい。
もちろん、エバ・アンタレスといえば
エバ・アンタレスのことですから(笑)
M村さんは一応師匠にあたりますので(^-^;
投稿: エバ・アンタレス | 2011年11月 8日 (火) 03時42分
私は嫌いじゃないなぁ(買わないけど)Z3クーペ的な取って付けた様なハズシ感が何とも。
投稿: gop | 2011年11月 8日 (火) 19時27分
エバ・アンタレスさん
M村さんは師匠だったのですね。
SupasseVの製作過程で若干お手伝いしました。ナンバー取得出来たのに残念な結果となりました。
投稿: イノウエ | 2011年11月 9日 (水) 00時09分
gopさん
危ない魅力ですね。
キャップを前後逆さに被った少しヤンチャな子供をイメージするデザインですね。
投稿: イノウエ | 2011年11月 9日 (水) 00時14分