« 街角の車 : 86とS13 | トップページ | 太田隆司 in The Box! »
2013年から富士スピードウェイで開催されるインタープロントシリーズの車両。デザイン担当はブーメランの安藤さんです。
2012年5月27日 (日) クルマ, 車 | 固定リンク Tweet
関谷さんのプロデュースということもあって,McLarenF1と共通する雰囲気を感じます.
投稿: akira isida | 2012年5月27日 (日) 09時14分
isidsさん
安藤さんのところでデザイン、クレイを見たのが3年前、開発はかなり進んでいたのだと思います。
投稿: イノウエ | 2012年5月27日 (日) 09時50分
このくるま(笑) メカ的にはどんな成り立ちなんでしょうか? ストリートカーの素養は盛り込まれているか否や?
投稿: 十字野郎 | 2012年5月27日 (日) 18時00分
十字野郎さん
ストリートの素性はなくコンペ専用てせす。 車体はスペースフレームとカーボンで構成されていて ・エンジンはFJクルーザーの1GR-FEと思われます。 ・ドライサンプと排気系チューニングで340psです。 ・リカルドの6速シーケンシャル ・コスワースのパドルシフト ・クラツチはオグラ ・サスのダンパーは戸田、バネは東京発条 ・ブレーキ関係はエンドレス ・ホイルはBBS ・タイヤはヨコハマのワンメイク などです。
市販モデル 鈴商さんのスパッセⅤもナンバー取得出来たのだから出きると思うのですが・・
投稿: イノウエ | 2012年5月27日 (日) 19時52分
何か色のせいかもしれませんが、マクラーレンMP-4に似ている感じです。
投稿: リバー | 2012年5月29日 (火) 19時51分
リバーさん
3枚目の写真からの進化ではないでしょうか。
http://cgc5081.cocolog-nifty.com/cgc5081/2009/09/post-23e8.html
投稿: イノウエ | 2012年5月30日 (水) 01時07分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/123371/54806534
この記事へのトラックバック一覧です: インタープロントシリーズ「KURUMA」:
コメント
関谷さんのプロデュースということもあって,McLarenF1と共通する雰囲気を感じます.
投稿: akira isida | 2012年5月27日 (日) 09時14分
isidsさん
安藤さんのところでデザイン、クレイを見たのが3年前、開発はかなり進んでいたのだと思います。
投稿: イノウエ | 2012年5月27日 (日) 09時50分
このくるま(笑)
メカ的にはどんな成り立ちなんでしょうか?
ストリートカーの素養は盛り込まれているか否や?
投稿: 十字野郎 | 2012年5月27日 (日) 18時00分
十字野郎さん
ストリートの素性はなくコンペ専用てせす。
車体はスペースフレームとカーボンで構成されていて
・エンジンはFJクルーザーの1GR-FEと思われます。
・ドライサンプと排気系チューニングで340psです。
・リカルドの6速シーケンシャル
・コスワースのパドルシフト
・クラツチはオグラ
・サスのダンパーは戸田、バネは東京発条
・ブレーキ関係はエンドレス
・ホイルはBBS
・タイヤはヨコハマのワンメイク
などです。
市販モデル
鈴商さんのスパッセⅤもナンバー取得出来たのだから出きると思うのですが・・
投稿: イノウエ | 2012年5月27日 (日) 19時52分
何か色のせいかもしれませんが、マクラーレンMP-4に似ている感じです。
投稿: リバー | 2012年5月29日 (火) 19時51分
リバーさん
3枚目の写真からの進化ではないでしょうか。
http://cgc5081.cocolog-nifty.com/cgc5081/2009/09/post-23e8.html
投稿: イノウエ | 2012年5月30日 (水) 01時07分