2015年10月23日 (金)

ノーベル賞

柏とは存じておりませんでした。おめでとうございます。

 
Img_7649

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月31日 (木)

下町ボブスレー 応援カレンダー

「下町ボブスレー」は昨年の全日本選手権において優勝することが出来ました。
その結果、世界へ挑む扉を開けることが出来ました。
ひとえに皆様のご支援のお陰です。ありがとうございます。

世界へ挑むためにはソリの改善、ランナーの開発、テスト走行、実戦参加など多くの費用を必要とします。
活動資金捻出のひとつとしてソチ冬季オリンピックが開催される2014年2月までの下町ボブスレー応援カレンダーを製作致しました。
売上金から諸費用を差し引いた金額をボブスレーへの寄付金とさせて頂きます。ご支援のほど宜しくお願い致します。

【下町 ボブスレー】応援 カレンダー 2013 「日曜始まり」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B5QF9CM

【下町 ホブスレー】応援 カレンダー 2013 「月曜始まり 週番号入り」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B5NRKVI

0_img_7417   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月30日 (水)

報道ステーション 「下町ボブスレー」

放映が延期されていたテレビ朝日 報道ステーション 「下町ボブスレー」が今日1月30日」が放送されるます(急きょ延期になる可能性はあります)。
町工場の取材は「松岡修造」さん、宜しくお願い致します。

End_ld   

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月31日 (水)

国産ホブスレー完成!ソチ オリンピックを目指す

昨年の12月にキックオフ、東京大田区の町工場、童夢、童夢カーボンマジック、東京大学、ソフトウエアクレイドルなどで共同開発されたいた「ボブスレー」が完成しました。
11月1日より東京ビックサイトで開催される日本国際工作機械見本市で初公開されます。
ソチオリンピックの出場を目指しています。是非、ご覧下さい。

20121030_hp1   

Photo    

Img_2371   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月21日 (木)

街角の自転車 : ルール

自転車は「車道」のルールは?

原付以上の車両用右折可の信号に従って交差点を右折する自転車に乗った男性を目撃しました。

Img_8967自分の目を疑った、事故にならなくて良かったです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年7月 1日 (金)

あと23日

アナログ放送終了まであと23日。
我が家は地デジ対応出来ていません・・・
リビング+家族一人一台体制のTVとVTR+風呂、リプレース費用は・・

地デジの電話アンケートでTVをリプレースする台数だけVTRがあるのでと答える。
大型家電店で聞くと「リビング以外は外付けチューナーの方が多いですよ」と。

我が家はケーブルTV(+インターネット)でした。
(厳密に言えばケーブルTVの多チャンネルはリビングのみ、あとはケーブル経由のアナログ受信)
そのケーブルTVは総務省の指導により、デジアナ変換サービスを実施。
とりあえず、TVとVTRは3年8ヵ月掛けて入替えることになりました。

Img_9187街頭宣伝車はレンタカーです。 

Img_9188    

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

初代ルーチェのプロトタイプを初公開:広島市交通科学館 「あこがれの国産車 -昭40年代の名車たち-」

初公開!
初代ルーチェのプロトタイプが
47年間の眠りから目覚める。

20110616_5908562ローターの試作ロータリーエンジンを搭載したFFの初代ルーチェのプロトタイプが初公開されます。

0_20110624_s8pレストア中の初代ルーチェ・プロトタイプ。
デザイン・製造はベルトーネが担当しています。

20110623_593287インテリアに傷みはありません。当時のままの姿です。
 

    

 
写真 : 広島市交通科学館 提供   

7月24日(日)はデザイントークショーが開催され、出演は元デザイン本部長・福田さん、現デザイン本部長・前田さん。これは凄い内容となりそう、今からワクワクします。

広島市交通科学館 企画展「あこがれの国産車 -昭40年代の名車たち-」

場所:広島市交通科学館 http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/
2011年 7月16日(土)~9月4日(日)
開館時間 9:00~17:00
       (2階以上への入場は16:30まで)
休館日: 7月19日(火)、7月25日(月)

デザイントークショー 「マツダ車デザインの系譜」
マツダ車の現在・過去・未来をデザイナーの立場から語ります。

出演: マツダ(株)デザイン本部長   前田育男氏
    元マツダ(株)デザイン本部長 福田成徳氏 他
日時:7月24日(日) 14:00~15:30
場所:1階多目的ホール ※自由参加・無料

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

戦場カメラマン 渡部陽一 & 紙の魔術師 太田隆司 展

瞬間を切り取る二人展 「渡部陽一 & 太田隆司」
写真とペーパーアートと表現は異なるが
そこには「絆の情景」という叙情豊かな世界がある。
3月12日(土)から六本木ヒルズ森タワーで開催されます。

お二人のインタビューはこちら ↓↓
http://www.fujitv.co.jp/events/art/senjyo/movie_subwin02/index.html


Img_7199CAR GRAPHIC 4月号には、招待券が一枚付いています。   

Dscf2038アトリエにて
(photo:gop)

 

   

●日程・会場
2011年3月12日(土)~4月3日(日)
森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
午前10時~午後8時 ※最終入場は閉館30分前まで
※3月26日は「六本木アートナイト2011」開催に伴い
開館時間を午前0時まで延長します

●入場料
【一 般】 当日:1,000円/前売:800円
【高校・大学生】 当日:800円/前売:600円
【4歳~中学生】 当日:500円/前売:300円(税込)
 ※3歳以下無料
 ※東京シティビュー(展望台)および森美術館の料金は含まれていません
 ※スカイデッキの入館には別途料金が必要となります

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

ポルシェの生涯 / その時代とクルマ

フェルディナント・ポルシェ博士の書籍が10月22日に発刊されています。
東京コンコース・デレガンスの開催に合わせたような発売です。
アウトユニオンType-Cは、歴史的観点を復習しながら見ることができとても有意義でした。http://www.concours.jp/index.html

もともとは、学術論文として書かれたものから「ポルシェと自動車の関係」を中心として書き直したもの。
ポルシェファンならずもと是非読んで頂きたい一冊です。

0_img_1714ポルシェの生涯:三石善吉 著
グランプリ出版 1800円+税
ISBN978-4-87687-297-8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

エミッション / CO2(二酸化炭素)排出量

地球温暖化が重要テーマ、その答えの一つとしてTSIエンジンを提案したのがフォルクス・ワーゲン。
Golf GT TSI、のガソリンエンジンはCO2削減に寄与している。
このことは、「EU(欧州連合)は2012年までに1995年比でCO2を35%削減する」ことを義務付けたとと無縁ではないと思う。

0_7555ヨーロッパの、排気ガス規制はCO2削減に重点が置かれており、CO2削減に有利なディーゼルエンジンの開発が進んでいる。(昨年のルマンはアウディのディーゼルが優勝、今年はプジョーもディーゼルで参戦予定)

日本はというと、アメリカと同じ「NOX(窒素酸化物)」と「PM(粒子状物質)」に重点を置いている。このため日本政府のCO2義務付け値はEUの値を上回っている(日本:1キロ当たり138グラム、EU:1キロあたり130グラム)。 

今回Golf GT TSIを試乗した後、仕様の確認で一番に目が行ったところが「CO2削減」。
ホンダは独自でディーゼル・エンジンの開発の目処を付けたとリリースがあったが、トヨタ、ニッサンは提携に走っている。
50年排気ガス規制のときTTC、NAPSなど触媒で場を繋ぎ燃費、走りが最悪のエンジンであったことを思いだす。
言い方が適切ではないが、独自でエンジンをもたないトヨタ(ヤマハのツイカム、いすゞのディーゼル、富士重の電気)、リーディングカンパニーなのだから是非とも自社開発をして欲しいと思う。

将来はハイブリッドではなく、水素に移行する(貯蔵か内燃かは別として)、
個人的には、バラードの燃料電池方式より、BMW、マツダが推進している水素燃料の内燃機関がディファクト・スタンダードになることを期待している。
ドイツでは国策で水素ステーションが建設されるとのこと、それを支援するのがフランスの某メーカー。
EUはひとつになっている、この動きで分かる。

最後に、Golf GT TSIのような取組みを日本メーカーに是非やって欲しいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (1)